会社社長
大型トラック、トレーラーの運転手から起業
たくさんの車両を所有しておられる事業所の場合、多くは自社でエンジンオイルの交換やエレメントの交換なども行っておられると思います。
かく言う私も実は大型トラック、トレーラーの運転手をしていたことがあり、だいたい月に一万キロ以上の距離は走り、毎月オイル交換をしていました。
大型車両のオイル交換って結構大変ですよね、だからといってやらずに手を抜けばばエンジンの調子は必ず悪くなり、一度調子が悪くなったエンジンはあとからいくらお金をかけても元のようにはならないものです。
オイルを食うようになったディーゼルエンジンほど手のかかるエンジンはありませんからね。
大きな会社などでメンテナンスを整備工場などに一任している場合であればそのような心配はないのでしょうし、それにかかる費用なども当然、必要な経費として織り込み済みではあるでしょうがそれにかかる費用って結構馬鹿にならないんですよね。
長距離を走るトラックなどの場合、ルートにもよりますが月に一度はオイル交換が必要な距離を走ってしまい、年間で約12回ほどのオイル交換をしていることになります。
大型車のディーゼルエンジンの場合は乗用車のように10万キロ程度で廃車にすることなど考えられず、私が実際に乗っていた車は100万キロ以上走っていて、マフラーに穴が開いたり、板バネが折れてしまったりとトラブルがあってもエンジンが動く間は修理をして走っていました。
貨物車の場合はエンジンさえしっかりしていれば何キロ走っていても大丈夫、逆に言えばエンジンの調子の悪くなった車は手の施しようがないと言えるでしょう。
それが分かっているからこそ、どの事業所でもオイル交換には手を抜かないのでしょう。
それにかかる、少なからぬ費用を軽減できるとしたら、試してみるだけの価値があるとは思います。
期待できる経済効果、社長の試算は?
実際に使うとどれくらいの経済効果が期待できるか試算してみました。
長距離を走る大型トラックの場合を例にすると、1万キロで交換してる交換時期が16万キロになることで使用するオイルの量が16分の1以下に抑えられます,
一回のオイル交換で30ℓのオイルが使われるとして、単純に480ℓ分のエンジンオイルが節約できます。
しかも交換した時に出る廃油は処理や保管に費用がかかりますので、実際にはそれ以上の効果があります。
オイルのメンテナンス自体は定期的に行わなければなりませんが、必要なのはオイルエレメントの交換と減った文の補充だけになりますのでその手間は格段に少なくなります。
しかも、オイルエレメントの交換時期も従来より長く設定できるのでたいした金額にはなりませんがエレメント交換にかかる費用も半分に削減できます。
オイル交換にかかる費用削減だけでも充分に魅力的ですが、それ以上にエンジン自体の性能の向上は更に経費を抑える効果があります。
どういう事かというと、気密性が高まることでコンプレッションが向上し燃焼効率が良くなることで排気が綺麗になり(黒鉛が減少します)エンジンの出力が増すことで相対的に燃費は良くなります
それまでのエンジンの状態にもよりますが、5%から車によっては10%ほどの燃費の向上が見込まれます。
燃料費の高くなっている今の御時世では、走れば走るだけ実感できるこの効果は、オイル交換そのものよりも費用削減効果は大きいかもしれません。
一年間で試算すると、毎月オイル交換をするとして12回分のオイル交換と3回分のエレメント交換がだけでもディーラーで行うとオイル交換で6万円×12回分=72万円、エレメントの交換で2万円×3回分=6万円で、合計が78万円となります
もちろん、自社で交換を行うことである程度の費用の削減は行えますが、半日は潰れてそれにかかる手間はかなりのものとなります
そして燃費の方ですが大型トラックの場合200ℓタンクが標準で長距離輸送の場合200ℓタンクが二個搭載されていることが多いです、ですので一回の給油で200ℓ程度入れることはザラにあり、その度に150円/ℓとしても三万円の燃料代がかかります。
給油の度に3,000円得すると考えればこれはかなり大きいです。
私がトレーラーを運転していた時には燃費は3km/ℓ程度だったと思うので、600km走る度に3,000円儲かるって事になります。
これだけの効果が期待できるのに試してみないなんて勿体無いと私自身は感じてます。
幼稚園経営(三重県)60代
使用開始:1996年4月〜
使い始めてから28年ずっと使っています。
満足しています。
解決したかったこと、万象に期待したこと
事業用車両の燃費改善
購入の決め手・きっかけ
幼稚園送迎バスを2台所有しており、
2台のうち1台だけに万象を導入して比較する事にした。
性能を確認したところ万象を使用した車の方が燃費が良く 12年間オイル交換せずに15万キロ走った。
その実績から全ての車に万象導入を決めた。
大手企業が採用していることも一つの決め手だった。
どんな方にお勧めできますか
もう少し安くなると 他へも紹介しやすい。
飲食店経営(兵庫県)50代
使用開始:2017年10月〜
ビックハイブリッド(FD3)&スバルR1に使用しています。
オイル交換の頻度が少なくなったことが問題の改善。とは言っても いきなり16万㎞(エレメントは2万㎞)は 怖いので 2万㎞でオイル交換(エレメント交換も含む)を考えています。その次は 4万㎞(2万㎞でエレメント交換)を考えています。
・近い将来 追加注文させていただきますので、よろしくお願いします。
解決したかったこと、万象に期待したこと
オイル交換のサイクル
購入の決め手・きっかけ
オイル交換のサイクルに魅力があったから。
どんな方にお勧めできますか
走行距離が多い方には魅力ではないでしょうか。
会社役員(大阪府)60代
使用開始:2022年5月〜
万象を入れてすぐに坂道を登りましたがペダルを軽く踏むだけで登れました。
パワーアップを感じました。
燃費が10%くらい良くなりました。
万象を入れる前後でエンジン音が静かになったのがすぐに分かりました。
オイル交換の事を考えると使った方がメリット大きいと思います。
環境問題の改善に繋がると思います。
万象を入れる事でエンジントラブルが激減すると聞きました。
メンテナンス費用も節約出来ると感じてます。
解決したかったこと、万象に期待したこと
オイル交換の改善
購入の決め手・きっかけ
・経済的にコストを抑えられる
・CO2削減に貢献できる
どんな方にお勧めできますか
長距離を運転する方には特にメリットがあると思います。
公務員(滋賀県)40代
使用開始:2018年8月〜
まだ 1,000 キロ程度なので可もなく不可もなくといった感じが正直なところ。
ハイブリッド車だが、今のところ問題なく走っている。今後に期待している。
確かに軽くなった感じはするが、単に精神的なモノであったり、エレメント・フラッシング/オイル交換した直後なので、本品の効果なのかは正直分からない。
解決したかったこと、万象に期待したこと
ネットで「mobil 10w-40 使用限度(または交換限度)」で検索していたときに たまたま発見。
高額オイルのため、できるだけ使用限度いっぱいまで使いたいという経済的願望が根底にあったのと、おもにドライスタート防止を目的とするMT-10や洗浄剤などを定期的に注入していたので、エンジン保護・性能アップの点からも惹かれた。
購入の決め手・きっかけ
担当者が丁寧で正直な対応をしてくれたことが1番の決め手。
特に 本品が化学合成油とは相性が悪く上手く混ざらない旨を正直に教えてくれたことに好感を得、購入を決断した。また これはあくまでも結果論だが、今までのように廃油を出さず 地球環境に貢献できる点も良いと思う。
どんな方にお勧めできますか
経済性や環境問題を意識する方(企業)、旅行好きで多走行の方には、試す価値のある商品だと思います。
自営業(福岡県)50代
使用開始:2023年8月〜
ハイブリッド車ですが、以前より加速時のパワーが上がったように感じます。
走行距離も20万キロを超えましたが、エンジン等の不具合もなくスムーズな走行が出来ています。
解決したかったこと、万象に期待したこと
燃費の向上と性能の向上
購入の決め手・きっかけ
知人から紹介され、このオイルの説明を聞いて、「燃費の向上」、「排気ガス削減」、「出力向上」といった、車 の性能面、環境面の両方に貢献できるということで使用しました。
どんな方にお勧めできますか
長距離の運転が多い、メンテナンスの頻度を下げたい、コスト削減、といった問題を解決したい方にお薦めです!